新着情報
経営継続補助金(2次受付)に係る支援期間の延長について
茨城県農業参入等支援センター(以下、「当センター」という。)では、農協の非組合員等、他の支援機関の支援を受けられない方に対して、「支援機関」として支援を行います。当センターの支援を希望する方は、下記の期日までに必要書類を当センターまで送付してください。
※農協組合員の方、支援機関として登録されている専門農協等に所属する方は、所属する農協、専門農協等にご相談ください。
書類送付締切
令和2年10月30日(金) 17:00必着
必要書類
- 必須経営継続補助金に係る申請書(様式1-1又は1-2)
- 必須宣誓書(様式1別紙)
- 必須経営計画書(様式2-1又は2-2)
- 必須経営継続補助金の取組内容(別紙取組内容)
- 必須補助金交付申請書(様式4)
- 必須直近の確定申告書等の写し
- 必須チェックリスト
- 車両を購入する場合車両購入の理由書(様式5)
※全国農業会議所ホームページに記載されている「公募要領(10月19日版)」や「Q&A」をよく読んで作成・準備をしてください。書類の記入もれや添付漏れがあると、予定の期日までに「支援機関確認書」を発行できない場合があります。
提出方法
電子メールの場合
sannyu@pref.ibaraki.lg.jp まで送信してください。
郵送の場合
〒310-8555
水戸市笠原町978-6茨城県農業経営課内
茨城県農業参入等支援センターあて
郵送の場合でも、経営計画書(様式2-1又は2-2)だけは別途電子メールでも送信してください。
※メール送信又は郵送の際に、当センターにお名前、所在地、連絡先を電話でご一報ください。(書類の到着を確認するために必要です。)
提出後のスケジュールについて
- 書類の確認をさせていただく過程で、記載内容について問い合わせをさせていただく場合があります。
- 支援機関確認書(様式3)及び経営計画書(当センターのチェック入り)の送付は、11月12日頃を予定しています。
- 支援機関確認書(様式3)及び経営計画書(当センターのチェック入り)を受け取ったら、ご自身で申請書等必要書類一式を受付締切(11月19日(木)。詳細は補助金事務局ホームページでご確認ください。)までに補助金事務局へ郵送してください。
※経営計画書(様式2-1又は2-2)については、当センターのチェックが入ったものを紙媒体で送付するとともに、CD-ROMやUSBメモリ等の電子媒体に保存した電子データ(Excel形式に限る)を併せて送付する必要がありますので、ご注意ください。
その他
予算には限度があるうえ、申請者多数が予想されます。申請しても採択されない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
参考: 県内の農業関係の支援機関(令和2年10月19日現在)
水戸農業協同組合、日立市多賀農業協同組合、茨城旭村農業協同組合、ほこた農業協同組合、なめがたしおさい農業協同組合、稲敷農業協同組合、水郷つくば農業協同組合、茨城みなみ農業協同組合、つくば市谷田部農業協同組合、やさと農業協同組合、新ひたち野農業協同組合、常総ひかり農業協同組合、茨城むつみ農業協同組合、岩井農業協同組合、つくば市農業協同組合、常陸農業協同組合、北つくば農業協同組合、茨城北酪農業協同組合、美野里酪農業協同組合、茨城県養鶏協会、茨城県農業参入等支援センター
新着情報一覧
- 2021/1/12 法人化促進講座・農業経営相談会<県北・県央合同開催>の延期
- 2020/12/9 事例紹介「株式会社酒井農園」を公開しました
- 2020/11/4 事例紹介「株式会社AOKI FARM」を公開しました
- 2020/10/29 法人化促進講座・農業経営相談会が開催されます
- 2020/10/21 経営継続補助金(2次受付)に係る支援期間の延長について