茨城県農業参入等支援センター

イラスト

企業参入したい

企業参入の道筋

step1

農業参入の目的や、どのような農業を行うのかを整理。
継続的な営農に必要な要素について計画を立てる。

 

step2
  1. 茨城県農業参入等支援センターへの相談
  2. エントリーシート、事業計画書の作成・提出
  3. 市町村に対する説明
  4. 現地調査

 

step3
  1. 市町村に対する意思表明
  2. 参入条件の整理
  3. 市町村との協議
  4. 営農準備
  5. 現地説明会
  6. 借受農地の決定

 

step4
  1. 許可・申出に向けての準備
  2. 手続き(農地法、農業経営基盤強化促進法、農地中間管理事業の推進に関する法律)
  3. 農地の権利移動

 

step5
 
 

 

相談受付はこちら

参入支援制度

農業制度資金を利用したい(主な資金)

低利かつ長期の償還期間で利用できるよう、農業協同組合や日本政策金融公庫などの金融機関が融資する農業制度資金に対して、国や県が利子補給を実施します。

目的別資金一覧表

  • 活用目的に応じた農業制度資金等の一覧

詳細はこちら

 

補助事業を活用したい

茨城県では、農業に係る各種支援策を掲載した「農業者等支援施策活用ガイドブック」による案内のほか、「植物工場」運営に有利な支援事業として、特定地域等に立地する場合の優遇措置である「原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業」をはじめとした各種優遇制度を紹介しております。

農業者等支援施策活用ガイドブック

  • 茨城県の農業に係る各種支援施策の一覧

詳細はこちら

企業立地に係る各種優遇制度

  • 茨城県に企業が立地した際の各種優遇制度一覧

詳細はこちら

 

農地を借り受けたい

農地中間管理機構から一括して農地を借り受ける場合には、長期的な借入期間(原則10年)による安定した営農や、機構が賃料の事務処理を行うことから事務負担の軽減といったメリットがあります。

 

詳細はこちら

 

農地を買いたい

法人が農地を取得する場合は農地所有適格法人の要件を満たす必要があります。詳しくは各市町村農業委員会にお問い合わせください。

 

詳細はこちら

 

まずはご相談を

本県農業への参入を検討する上で,農業参入等支援センターあてご相談の際に,具体な事業構想や計画等ございましたら事前にエントリーシートをご準備ください。様式はお問い合わせフォームにて当方までご請求ください。

 

企業参入の事例紹介

2020/10/1 掲載

株式会社なめがたしろはとファーム

記事を読む

2020/10/1 掲載北茨城ファーム

株式会社北茨城ファーム

記事を読む

2022/2/4 掲載株式会社アドバンフォース

株式会社アドバンフォース

記事を読む

2022/2/10 掲載株式会社ユタカファーム

株式会社ユタカファーム

記事を読む

2022/12/27 掲載株式会社要建設

株式会社要建設

記事を読む

2023/2/28 掲載三井不動産ワールドファーム株式会社

三井不動産ワールドファーム株式会社

記事を読む

2023/10/17 掲載株式会社フクダ

株式会社フクダ

記事を読む

2023/12/27 掲載株式会社ファーマインド茨城農園

株式会社ファーマインド茨城農園

記事を読む

2024/3/5 掲載株式会社TGファーム

株式会社TGファーム

記事を読む

 

2024/10/18 掲載株式会社日本農業

株式会社日本農業

記事を読む

2024/12/10 掲載株式会社恊心

株式会社恊心

記事を読む